• トップ  >  
  • 矯正治療|矯正治療とは

Orthodontic

Orthodontic 乱れた歯並びを整える~矯正治療~

歯並びの良し悪しは、お顔の印象を左右するだけでなく、お口や身体全体の健全性にも悪影響を及ぼしかねません。矯正治療により見た目だけではなく、噛み合わせを改善することで、全身の健康にも繋がります。 浜松市中区鴨江町の歯医者「鴨江うちだ歯科」では、歯並びを整える矯正治療を行っています。歯並びが気になっている方、矯正治療にご興味がある方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

乱れた歯並びが

乱れた歯並びが

歯並びが悪いと見た目が悪いだけでなく、口腔内の清掃性が低くなり、お口の健康を損ないがちです。また、食事の際に食べ物をしっかり噛み砕いたり、発音を助けたり、表情を作るといった歯の本来の機能を果たせない場合があります。

歯並びの乱れが招くさまざまなリスク
お口のトラブルを招く

ブラッシングがしにくいことで、みがき残しが生じ、虫歯や歯周病といったお口のトラブルを招きます。また、噛み合わせにも響くことで、しっかり噛めないために唾液の分泌量が減って、お口の自浄作用が起こりにくくなります。

滑舌が悪くなる

歯並びが邪魔をして、舌の動きが制限されたり位置が定まらなかったりすると、滑舌が悪くなってしまいます。また、歯と歯の隙間から息漏れが起こると、発音に支障が出てきます。

消化不良が起こりやすい

食べ物をしっかり噛み砕いたり、噛み切ったりすることが上手にできず大きいまま飲み込むことが続けば胃腸に負担がかかり、消化不良を起こしやすくなります。

骨格が歪む

歯並びの乱れから噛み合わせが悪くなると、噛む力が左右均等にならず、顎や首などの筋肉の使い方に偏りが出てきます。次第に全身の筋肉の使い方にも悪影響を及ぼし、肩こりや頭痛、腰痛などといった症状が出てきます。

見た目がコンプレックスになる

乱れた歯並びが気になってくると、それをコンプレックスに感じるようになり、気持ちも消極的になってしまう方が少なくありません。口元の見た目を気にするあまり、人前で話したり笑ったり、人と一緒に食事することも控えたいと感じる方もいらっしゃいます。

どうして歯並びが悪くなるの?

どうして歯並びが悪くなるの?

歯並びの悪さについては、遺伝的要因が持つ影響力はわずか2~5%と言われています。それ以外は、やわらかい食べ物や、環境などの個々のクセ、つまりの後天的な要因が大きく関係していると考えられているのです。たとえば食事に注目してみると、現代人の食生活では1回の食事で食べ物を噛む回数が大幅に減っていることから、舌や唇、お口周りの筋力が弱くなり、顎の発育不良が起こりやすいと言われています。

顎の発育不良が起こると、歯が並ぶスペースが確保できずに歯並びがガタガタになってしまいます。そればかりか、舌の位置や呼吸の仕方(口呼吸)、姿勢、顔立ちなどにも影響を及ぼし、日々の生活に支障をきたしてしまうことすらあるのです。

気になる歯並びのタイプ~不正咬合の種類~

※表は左右にスクロールして確認することができます。

上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
下顎前突
(かがくぜんとつ)
開咬
(かいこう)
叢生
(そうせい)
上顎前突(じょうがくぜんとつ) 下顎前突(かがくぜんとつ) 開咬(かいこう) 叢生(そうせい)
上の歯が、下の歯よりも前に突き出した状態です。歯の生え方が原因の場合と、上下顎の大きさのバランスが原因の場合があります。「出っ歯」と呼ばれる歯並びです。 下の歯が上の歯よりも飛び出していいます。こちらも、上下の顎のバランスか歯の生え方のいずれかに原因があると考えられます。「受け口」と呼ばれる歯並びです。 奥歯を噛み合わせたときに、前歯が噛み合わず開き、隙間ができてしまっている歯並び。食べ物の噛み切りがしにくく、息漏れが起こり発音も不明瞭になりがちです。 顎が狭く、歯がきれいに並べずにデコボコに生えてしまっています。「乱ぐい歯」や「八重歯」などと呼ばれることがあります。
切端咬合
(せったんこうごう)
交叉咬合
(こうさこうごう)
空隙歯列
(くうげきしれつ)
過蓋咬合
(かがいこうごう)
切端咬合(せったんこうごう) 交叉咬合(こうさこうごう) 空隙歯列(くうげきしれつ) 過蓋咬合(かがいこうごう)
通常、上の歯が下の歯を覆うようになるものですが、切端咬合では上下の歯が噛み合う状態になっており、歯に大きな負担がかかっています。 上下前歯の中心線がずれている歯並びです。奥歯でしっかり食べ物をすりつぶすのが苦手になってしまいます。顔の歪みにも影響を与えます。 中央前歯の間に隙間がある歯並び。「すきっ歯」とも呼ばれます。顎と歯のサイズがアンバランスな場合に起こりやすい歯並びです。 上の歯列が下の歯列を覆ってしまっている、噛み合わせが深すぎる歯並びです。

矯正治療はなぜ必要か?

矯正治療はなぜ必要か?

矯正治療を希望される患者様のほとんどが、まず歯並びの見た目を改善したいとお考えのようです。しかし、矯正治療の本来の目的は、歯の本来の機能を取り戻すことにあります。歯並びを整えることで、食事や会話、表情を作るときに不可欠な役割を歯が果たせるようになり、さらに虫歯や歯周病になりにくい、お手入れのしやすいお口にすることができるのです。

矯正治療のメリット
  • 本来の歯並びになる………しっかり噛むことができ、舌の動きを邪魔せず発音を助けます
  • 虫歯や歯周病の予防……正しくブラッシングでき、汚れがしっかり取れるようになります
  • 骨格や顔の歪みが改善…左右均等に歯で噛めると筋肉の使い方も均等になります
  • 全身の不調が改善………消化不良や顎関節症などが改善することがあります
  • 見た目の改善……………歯並びや顎の形など、見た目に違和感がなくなります
  • コンプレックスの解消……歯並びを気にせず、さまざまなことを楽しめます
食事に注意が必要になります

食事に注意が必要になります

マウスピースのような取り外し可能な矯正装置ではない場合は、食事の際に気をつけないといけません。また、食後のケアがやや難しいため丁寧に行う必要があります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

硬い食べ物 色の濃い食べ物 粘り気がある食べ物 歯に詰まりやすい
食べ物
ピーナッツ
せんべい、氷
カレー
キムチ
餅、ガム
キャラメル、アメ
ポテトチップス
ビスケット
思い切り噛むと、装置の破損や脱落につながります ブラケットの種類によっては、着色することがあります 装置にくっつくことで、壊れる原因となります。小さく切って歯につかなければOK 食後にしっかりとブラッシングして食べかすが残らないようにしましょう

矯正治療の症例

CASE 01

治療前

治療前

治療後

治療後

治療内容 歯並びを治したい。ワイヤー矯正。上顎小臼歯2本抜歯。
治療期間・回数 約2年9ヵ月 35回
費用 総額 約884,000円(税込)
検査料、調整料、抜歯費用、リテーナー費用 込み
リスク・副作用 装置の装着中は、発音しづらいことがあります。また装置が口の中を刺激し、口内炎になることがあります。
矯正治療中は、歯磨きがしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。

CASE 02

治療前

治療前

治療後

治療後

治療内容 歯並びを治したい。インビザライン矯正。非抜歯。
治療期間・回数 約1年6ヵ月 15回
費用 総額 約924,000円(税込)
検査料、調整料、リテーナー費用 込み
リスク・副作用 治療開始時やマウスピースを交換する際に痛みや圧迫感がでる場合があります。
装着時間など矯正装置の適切な装着ができていない場合、矯正効果が十分に得られないことがあります。